日本製鉄グループの鋳物用銑鉄商社

会社概要

当社は1945年6月の創業以来、日本製鉄グループの鋳物用銑鉄専門問屋として時代の変化を先取りし、日本の銑鉄鋳物業界とともに歩んでまいりました。
この間、銑鉄鋳物用原料と鋳造設備の販売に加え、非鉄・建材部門を立ち上げ、近年は、地球環境の変化に対応した新規商品の販売にも積極的に取り組んでおります。
今後も下記の会社経営の基本方針を基に、お客様から信頼され、期待される商社として、一層の努力を重ねてまいります。
鋳物用原料を中心にお客様とともに
未来を見つめ進歩するエヌテック

代表取締役社長
会社概要
会社名:株式会社 エヌテック
創立年月日:昭和20年06月01日
資本金:7,000万円
主な取引先銀行:三井住友銀行
みずほ銀行
りそな銀行
従業員数:42人
役員 : 代表取締役社長 阿部 浩一郎
取締役 中野 行雄
取締役 森山 三郎
取締役 亀滝 信之
監査役 田中 博
営業品目:鋳造用原料及び鋳物製品関係
基本理念
鋳造用原材料を中核とした商社活動を通じて、有益な商品の提供により、産業の発展と豊かな社会の実現に努力するとともに、かけがえのない地球環境の維持にも貢献します。
経営理念
-
社会と共生し、社会から信頼される商社であり続けます。
-
商社活動の展開に当たり、諸法規を厳守するとともに、社会規範に沿った責任ある行動を通じて、公正かつ透明な経営を行います。
-
顧客ニーズを先取りし、時代に適合した商品の開発と提供を目指し、自らの変革に努めます。
-
上記3点を基盤に、社員の人格、個性を尊重し、育て、活かし、活力溢れる商社を目指します。
鋳造用銑鉄、鋳物用故銑、鋳物用スクラップ、電炉用スクラップ、鋳物用コークス、スターティングブロック、投射材、ダイカスト亜鉛、耐摩耗鋳物
鋳造用設備関係
電気炉、キューポラ、造型設備、砂処理設備表面処理設備、集塵設備、自動倉庫中古鋳造設備、メンテナンス修理
建設資材・工事関係
建設資材建築・土木・内装仕上工事の請負砕石・砂利・産廃プラント
環境・防災関係
ディスポーザー(生ゴミ処理機)、ホロライト、LED照明灯、防潮板、免震装置水処理
プラント、土壌汚染浄化関連設備の販売施工
許認可事業 :【建設工事許可】
建築工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
内装仕上工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
機械器具設置工事業 国土交通大臣許可(特-2)第25945号
建具工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
熱絶縁工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
管工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
内装仕上工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
鋼構造物工事業 国土交通大臣許可(般-2)第25945号
【東京都公安委員会認定】
古物商許可 第301020405865号
沿革
・昭和20年06月
鉄鋼統制会の代行機関として、関東地区の銑鉄問屋5社の各銑鉄部門を併合し資本50万円の関東銑鐵配給(株)として発足。
・昭和23年07月
社名を、関東銑鐵(株)に改称すると同時に、資本金100万円に増資。これを機に日本製鉄(株)《旧・新日鐵住金(株)》の取扱商社となる。
・昭和40年06月
事業の発展・業務の拡大に伴い逐次増資のうえ、村上産業(株)を吸収合併して現資本金7,000万円とする。
・昭和45年04月
鋳造用をはじめ各種機械・設備事業の発展を図るため機材部を発足させる。
・平成13年02月
内田(株)より営業権の一部を譲り受け、非鉄・建材部を発足させる。
・平成14年12月
東海銑鐵(株)を吸収合併。これを機に社名を新たに『株式会社 エヌテック』とし現在に至る。